JF新潟漁連は、組合員の漁業経営と生活を守り、青く美しい海と豊かな海の幸を次の世代まで受け継ぐため、様々な活動を行っています。

JF新潟漁連 新潟県漁業共同組合連合会
文字サイズ変更 小 中 大
 
トップページ
海と暮らす
にいがたの魚
新鮮直売所
イベントカレンダー
お魚料理レシピ
海と生きる
JF新潟漁連概要
漁獲高の推移
漁師になろう
海を守る
漁民の森づくり
森が海を育てる
森を泳ぐ魚たち
リンク集
お問い合わせ
旬の魚を食べるお魚料理レシピ
 
漁獲高の推移
新潟県の漁業
(1)新潟県の漁場の特徴
新潟県は、佐渡島、粟島の二つの離島を有し、海岸線は623km(本土側337km、佐渡島264km、粟島22km)と長く、そこに北上する対馬暖流と南下するリマン寒流系の冷水が複雑に入り混じり、沿岸の約7,305kuの大陸棚とその沖合に点在する大小の天然礁により好漁場が形成されており、昔から漁業が盛んに行われています。
(2)主に漁獲される魚介類
漁獲対象となる主要資源は、サバ、ブリ、アジ、サケ等の浮魚類、ヒラメ、カレイ、ニギス、マダイ、ホッケ等の底魚類、ベニズワイガニ、ホッコクアカエビ等の甲殻類、ミズダコ、スルメイカ等の軟体類、アワビ、サザエ、ワカメ、モズク等の海藻貝類で、その種類も豊富です。
○主な魚介類の漁獲高の推移


(単位:t)
H16 H18 H20 H22 H24 H26 H28 H30 R2
まぐろ類 3,394 2,577 2,338 3,281 1,973 3,120 3,226 3,087 3,590
あじ類 1,551 1,540 2,084 1,967 1,335 1,192 1,989 1,156 1,240
べにずわいがに 1,892 2,068 2,212 2,343 2,291 2,417 2,406 2,088 157
たら類 756 1,185 983 928 696 822 786 624 577
かれい類 993 934 920 924 933 937 678 569 535
ぶり類 2,473 1,256 1,981 2,000 1,691 3,168 2,422 1,580 1,115
するめいか 1,308 2,337 660 769 850 894 405 486 754
にぎす 730 607 655 464 495 419 559 340 273
たい類 628 802 720 664 612 698 633 740 679
さけ・ます 616 763 320 444 226 530 348 285 273
あかえび 531 520 600 259 437 475 440 393 384
H16 H18 H20 H22 H24 H26 H28 H30 R2
かつお類 14,338 15,671 13,182 10,661 14,257 11,088 9,601 12,986 10,999
※漁獲量ではかつお類が1位ですが、ほとんどが県外で漁獲されます。
▲PAGE TOP